風邪症候群:Cold syndrome

風邪症候群とは?

風邪症候群(一般的に「風邪」と呼ばれる)は、鼻や喉などの上気道を中心に起こる急性のウイルス感染症です。鼻やのどの粘膜に炎症が起こるため、咳、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、たん、発熱や頭痛といった症状が起こります。


風邪の原因

風邪を引き起こす原因のほとんどがウィルス感染とされています。その原因となるウィルスは200種類以上あり、代表的なウィルスは以下のとおりです。


・ライノウイルス        ・ヒトメタニューモウィルス   ・コロナウィルス

・インフルエンザウィルス    ・ヘルパンギーナ        ・エンテロウィルス(手足口病)

・アデノウィルス        ・RSウィルス


これらのウイルスは、飛沫感染や接触感染を通じて広がります。感染者が咳やくしゃみをした際に空気中に飛び散る飛沫や、汚染された物体を触った手で口や鼻を触ることで感染します

風邪の治療法

風邪はウイルス性疾患であるため、抗生物質は効果がありません。治療は症状を緩和することを目的とした対症療法が基本になります。発熱に対しては解熱剤、咳・痰症状に対しては鎮咳去痰薬や気管支拡張薬などのお薬を処方いたします。熱が下がっても咳症状だけ続く、のどの痛みだけ続くなど回復しないもしくは悪化するような時は再度受診しましょう。


また、風邪ひいたかな?と感じたら、十分な睡眠をとる、栄養・水分補給をする、体を温める、乾燥の時期は部屋を加湿するなどの対策も有効です。

風邪の予防には何が必要?

風邪は日常的な病気ですが、適切な予防を実施することで症状を軽減し回復を早めることができます。


〇手洗い・うがい  

〇咳エチケット  

〇人ごみを避ける  

〇十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動で免疫力を向上するなど日ごろからの予防が大切です。